ござ

ござ
I
ござ【後座】
(1)説教・講談などであとに出る者。 前座に比べて芸格が上。
(2)茶の湯で, 茶事が一通りすんだあと, 別室で酒肴(シユコウ)を出してもてなすこと。 または茶事の濃茶・薄茶の席。 後段。
II
ござ【御座】
〔「おわします」の漢字表記「御座」を音読みした語〕
(1)天皇や貴人の席。 おまし。

「~をしつらえる」

(2)おいでであること。 いらっしゃること。

「是に~の事は如何なる人も知り候はじ/太平記 11」

(3)貴人の席に, 畳の上にさらに重ねて敷く畳。 上げ畳。

「~といふ畳のさまにて, 高麗などいときよらなり/枕草子277」

III
ござ【茣蓙・蓙】
〔貴人の座る「御座」に敷く物の意〕
藺(イ)などを編んで作った敷物。 うすべり。 ござむしろ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”